テントを持って出かけてきました

目指したテン場(テントを張るところ)は富山県の雷鳥沢キャンプ場。
目的は紅葉狩り。。
当初は涸沢カールの紅葉を見たいと思っていましたが、今年は2人とも
運動不足なのでテントを担いであそこまで行くのは厳しいと思い雷鳥沢
キャンプ場にしました。こちらは室堂平というところから1時間ほど歩
くと到着できます

ただ室堂平までは立山黒部アルペンルートで行かなければいけません。
マイカーで「扇沢」まで行ってそこからトロリーバス

徒歩(15分)

ケーブルカー

ロープウェイ

トロリーバス
と乗り継いでようやく室堂平です。。
2人の荷物

左がワタクシで右が奥さんのザックです。3泊分の荷物が入っています。
トロリーバスは初めて乗りましたが来年からは電気自動車に替わるそうです。
最初で最後のトロリーバス

途中の黒部ダム

放水していました(観光放水)

室堂平到着

ここで水を汲んでいきました。雷鳥沢にも水場はありますが要煮沸です。
燃料も担いできていますが限りがあるので煮沸しなくてよい室堂平で
汲みました。荷物は当然重くなります

普段、自分の写っている写真は載せないのですが・・・

重いですがこのザック(バルトロ)のおかげで快適に歩くことが出来ました

約1時間でキャンプ場が見えてきました

上の写真は帰りの時の写真ですが写真右端中央がテン場です。
奥さんが石段を登ってきています(笑)
テントを設営しました

この日は本当に素晴らしい景色でした。この日の夜から翌日は雨が降ったり
止んだりの天気でした。風はほとんどありませんでした。
夜も思っていたよりも暖かく(とは言ってもダウンを着ましたが)快適でした。
そして歩いてすぐの所に温泉もあります

なかなか年季の入った建物ですがよく手入れされていました。
今回、行き先を雷鳥沢にしたのはこの温泉が決め手でした。こういった山の
テン場ですぐ近くに温泉に入れるという立地はなかなかありません

2日目は雨模様の中、室堂平の方までぐるっと散歩に行きました。
目的は水汲みとスイーツです。。

シフォンケーキとコーヒー。。
ゆっくり寄り道しながら帰り、途中の温泉に入ってテン場に戻りもう一泊。
天気予報ではずっと雨のようでしたので、テント泊は2泊で切り上げて
室堂平のホテル立山に1泊することにしました。そうすれば立山(雄山)
登山をしてそのままホテル立山に泊まって翌日帰ることが出来ます。
3日目は早朝からテントを撤収してまずはホテル立山に向かいます。
重い荷物はホテルに預けて、必要なものだけ持って立山(雄山)へ出発。
下の写真は下山時のものですが、自分が登ってきた道がはっきりと見えます。

天気はガスはかかっていますが雨は降りませんでした。。予報は良い方に
外れてくれました。
あれが頂上です。頂上には雄山神社峰本社があります。あそこに行くには
500円奉納します。神主さんにお祓いをしていただきました。


ずっとガスで景色は見えなかったのですが、社務所の前で休憩していると
みるみるうちにガスがなくなっていき

素晴らしい景色を見ることが出来ました

ではまた。
posted by フリーデア店長 at 15:05|
Comment(0)
|
日記
|

|